恋は単純で原始的な行為である。それは闘争である。それは憎しみである。恋には暴力が必要である。
相互の同意による恋愛は退屈な労役にすぎない。
『断片』アナトール・フランス
ある素敵サイト様で紹介されていた作家さんの文章。アナトール・フランスさん。とても気になって、うずうずして、まずは図書館で調べてみようと行ってきたです。
「舞姫タイス」という本があったので手にしましたら――――表紙がっ!
表紙のカバー絵が!!!
この絵はぁぁぁぁぁぁ――――、もしかしてもしかしてギュスターヴ・モローさんですかぁ!!!
鼻息荒く(おい……;;)表紙をめくったら、やっぱそーでした!!
「パシパエ」
アナトール・フランスさんの世界に旅立ってきます。
先だって、ここに打ったロジャー・シャタックさんの「禁断の知識(上)欲望とモラル (下)好奇心とタブー」
序文の初めにある言葉。
「世の中には知ってはならない事柄というものがあるだろうか。」ってあるのです。
瞬間、“あるですにゃ~”と思ったですよ。
本を読み終わって、さるこが、どう思ったかは。
永遠に沈黙です。
評価サイトを、うろうろしてましたら、永井豪さんの、どろろんえん魔くん………じゃ――――な――――く――――て――――鬼公子炎魔ってものがあった………。
初めて知った!!!わわわわ~☆みたい~。見る。見よう。
でも、昔のえん魔くんも見たいなぁ。歌がすっご好き。どろろんどろろん~☆
歌える^^タブン!!歌えるはず!!
文鳥友が確か漫画持っていたような………。また貸してもらおう~。
読みたいって思う本もいつだって恐怖を孕んでいるもの。なのかな?笑
禁断の知識っていう本読んでみた。
書いた人はロジャー・シャタックという人です~。
上巻は欲望とモラル。
下巻は好奇心とタブー。
6年前ぐらいに出版された本なのです。
でも読みたいなぁと思って読んだです。
禁断の知識とは何か/六つのカテゴリー/オカルト的知識/爆発する知識/原子爆弾とゲノム/純粋科学と応用科学/科学的探究の限界/葛藤の状態/ポルノグラフィーと犯罪/禁断の作家マルキ・ド・サド/マルキ・ド・サドの人物像/預言者の復活/スフィンクスとユニコーン/知るべきでない事柄/無知のヴェールと経験の炎/好奇心の向こう側/タブーから科学へ/魂の欲望/エデンの園のミルトン/アダムとイヴの抵抗/一定の限界内の知識/叡智にいたる下り坂/ファウストとフランケンシュタイン/過剰の原理/共感の原理/邪魔になる知識………。
もうこれって、読まなきゃわたしじゃない!!笑;;
セブン見ながら。
ギリシャ神話読もう~。
いや、エジプト神話を読もう。
あまり知らないのです。
大雑把には知ってますが;;
まともに読んだことがないので。エジプト神話!
あしべさんと池田さんの「悪魔の花嫁」が復活するってパンフにありました――――!!
やった!!!
待ってたよ!!待ってたのよぉぉぉぉぉ――――!!!
すっごく好きな漫画です!!
読み始めたのは小学生の時。笑。
友達のママンの本でした。笑。
今月のオススメコミックス☆
それに、「殺し屋1」があった!!!
うはははははははは~!!!
いいよ!!殺し屋1!!
映画もすっごくおすすめです!!!
潜在的サディスト“イチ”
究極マゾヒスト“垣原”
ってあった。
うははははは~!!!
嬉しくて踊るのです。
あと「鬼切丸」「紅茶王子」「銀魂」「ワイルドライフ」
大好きです^^
最近買ったのは、大昔に読んでいた少女漫画・青春バレエ物語「ユニコーンの恋人」
やっぱり大好きだ~☆☆☆心がトキメクよぉ~♪♪♪
少女漫画って素敵~。
ネタバレいっぱい。
あははははは~。
少し呆けてました。
現実逃避~~~。
ビデオテープあさって、横溝正史さんの昔~の映画を見てました。
多分、70、80年ぐらいのものを。
昔の映画のほうが好きです。
90年からのスペシャルドラマだとかで放送されたものは肌に合わないみたい………です;;;
ごめんなさい。すみません;;;;;;
去年に上映した『犬神家の一族』は別です。あれはとても好きだ~。
多分、70年80年代のものだと思います。
『悪霊島』
『八墓村』
『獄門島』
『悪魔が来たりて笛を吹く』
ついでに小説を久々読んでみた。
『仮面劇場』
これはすごーい小さいころに漫画でも読んだです。少女漫画だった。
その時のタイトルは『真珠色の仮面』
大好きな作品☆
薔薇王ってなんだろう。
江戸川乱歩さんも久々読みたいな。
リトル・ミス・サンシャイン、スパイダーマン3観てました。
リトル~は、もう、よかった~~~!!