ずーと職場の嵐で凹み気味でしたが、色々思い直したことがあって、とりあえずやるとこまで行ってみよう、頑張ろうと、思った!!
(とりあえずって!?)
一番なにがつらいって文字が打てないこと;;; ここ一ヶ月、休みの日はへばってしまうのか寝込んでしまってました;;
いや、寝込むというより、お休みだから、あと少しだけゆっくりしよ~♪と二度寝するといつの間にか夜になっていて;;
(二ヶ月不眠が続いたので、その反動??? 今は直って、こんどは異様な睡眠)
そのうち職場でテーブルかイスをぶっ倒しそうな予感しますが;;
今日は何度もあにめ復活見ました。髑髏ちゃん!! 犬! 千種!
そして、もうすぐ髑髏ちゃんの背後に必ずいる恐怖の大魔王六道骸さんご降臨ですね~。
おざんぷとあにめの両方でお祭り騒ぎだったので、みじんこな猿子の心臓の負担かかりすぎ!!
呼吸困難でしたぎゃふんぎゃふんぎゃふん!
さーあと労働残り二日! 働きまんがんばろー!
地球へ~
やってるんですね。
このお話は………むかしむかしにテレビで(映画??だったと思う)見ただけです。
「???アンドロメダ・ストーリー???」と「地球(テラ)へ」だったと思う。
竹宮さんの作品は中学~高校ん時に読みました。
ええ、風と木の詩だって読んだよ~。夢中になって読んでいた~。
強烈に残ったのは小学頃に出合った柴田昌弘さんと浜田慎一さんの作品。
サキちゃんと麗巳ねーさんの対決に拍手喝采ウハウッハと踊り狂い、ブルーソネットに大泣きしまくり。
悲しくて悲しくてたまらんのに、もう一人の主人公ソネットのたどり着いたところに、嬉しくて幸せで涙がとまらんかったです。
そしてもう一人の主人公ランちゃんが背負ったものに、やっぱり苦しくて大泣きした……。
とにかく、とんでもない少女漫画だった………。
これって少女漫画でいいのか?と思った。
今でも思っている。
でも、その頃に出会うことが出来て、すっごい幸せ。
Lが亡くなったところで本を買うのをやめてしまったのですが、最近、最終巻だけ買おうかなぁと。
え、える………………………。あれは………………もう………………ショック………………だった………………………。
アニメのDVDも最後だけ買おうかなぁと。
ちょっとエゲツないこと呟きましてん、続きを読む場合ご注意です。
気持ち悪くさせてしまったら、ごめんなさい。
あんま大したこと言ってませんが;;うん大したことない^^にぱっ^^
アニメ雑誌。よーく考えてみたら、アニメ雑誌って、ほとんど買ったことがない………。
ちっちゃい頃、●ニメディアを一冊買った。
それから中学の時に1冊。
(種・種死のふぁん雑誌?は、話を書くために買ったけど。あと好きキャラを求めて。あまりなかったけどね。
あはっははっ、当然だけどねとーぜんとーぜん~。
いらんもんはタクサンあって苛々して内臓捻れた。
当時はかなり荒んでいたので罵倒していたけどね。
はっきり言えば、いらんところはすべて破り捨てたかった。燃やしたかった………;;
だけど、どうしても出来なかったです。
詩人のハイネ(だったような気がする)が“本を焼くものは、いずれは人間をも焼くだろう”という言葉が胸に重くあって。
所詮アニメ雑誌だけど、でも、どーしてもできない;;;)
………………そして今年の7月に買った「ニュータイプ*ロマンス」。
書き下ろしギアス小説に大好きキャラが登場してたので買ったですよ。
おもしろかった^^書き下ろし小説!!
わたしの求めているものがアニメ雑誌にないのだな、きっと。
アニメについてのことなら、サイエンス雑誌だとかを買って読んだほうがずぅぅっっとおもしろいのだ。
とーきどき特集があるからね。
職場にあるモニターに映画エヴァンゲリオンの宣伝が入るです。
うぁあああ………観たい――――すごくおもしろそうだよやっぱり!!
きっと職場は明るいと信じてる。
夏は怪談を観ただけに終わってしまったです。
まったく映画が観れなかった。
上の階の事務所の皆に観ていけと言われたのだけど、仕事が終わった時点で体力↓下↓で、観る気力がありませなんだ。
映画は無料で観れるのだけど、とにもかくにも気力が本当になくて駄目だった。
気力ってすっごく大切。
どんなに疲れていても、今はまだ気力さえあればいいのだけど。
これがないと、ダメダメになる。
ようやく図書館に行って本を返却改貸出してきました。
返却日から20日以上経ってたです。
いつもは寝静まった頃に夜間ポストにコショリと返しに行くのですが、どーしても続けて借りたかったので今日は怖々返しに窓口へ。
なにも言われなかったのですけど、謝りまくってました。図書のおねーさんに。
おねーさんは普通に優しかったです。
だけどひたすら謝るのみ;;
ごめんなさい………ごめんなさい;;ごめんなさい;;
夏から今まで仕事するだけでへとへとになって、そんな状態の時に読んでたのは、菊地秀行さんのSF・ホラー・怪奇映画本“魔界シネマ館”。
わははははは――――;;;心が癒される、いやほんとに癒される~。
お布団の中で読みながらうっとりと眠りにつく。
今度、出版される本「ハマーフィルム・恐怖の遺産」が楽しみです^^
昔、「ゾンゲリア」はアメリカ映画、「サンゲリア」はイタリア映画とぶつぶつ呟いていた。
だってどっちがどっちわからないんですもの;;;
久々、クトゥルー神話を読みあさろう読み返そうかなと思った今日この頃。