観てきました。招待券いただいたので。
生々しい………。この生々生々しい人間関係よ――――!!!
胸に鮮やかな花が咲いたよ!!
長女の松子さんが拝んでた犬神さま。
犬神翁は四国の出身ですか?
幼い頃、この映画に「衆道」とゆー言葉がでてきて、なんのこっちゃわからず、でも重要な意味があると思い、両親に意を尋ねたことがある。
父親が、とても真面目に答えてくれて、が、やはり、てんで(まったく)理解できず。
納得??できたのはオタク精神に触れた頃。
横溝正史さんで好きだな~(みんな好きですが)印象にあるなぁというのは(とりあえず、有名なものは外しておきます)“夜光虫”“真珠郎”“仮面劇場”“獄門島”とか。
花髑髏とか蔵の中。
あと、映画?で、そらもう、びっくらしたのが“薔薇王”!!!!
すっ――――ごっ――――!! びびびびっくらした!!!!
薔薇!? 薔薇の王様なの!!!!
でも、あたい、まるっきり話覚えてない………。
どどどんな話だったかな………見たのに………。電気信号が脳の記憶箱に辿り着けないとどかない。
映像とか見たら思い出すのだろうけど。
なんか、確か、“薔薇王”は白い馬に乗って村を走り回っていたような。
お殿様みたいな………。
ひさびさ映画とか観たくなった!!小説読みたくなった!!!
萌え♪♪♪
華麗なる一族!!
あ。まだ読んでいない本だ………。
いつも錯乱してます!
久々、事務所に入りました。
したら、ホワイトボードに「さくらん」の映画チラシがあった。
映画化したんだ!!!!
し、し、知らなかった………。
うわぁ~観たい!!!
事務所のおねーさんと、「さくらん」について、しばらくしゃべくりしてました。
………岩井志麻子さんの「ぼっけぇ、きょうてえ」も観たかった………。
映画雑誌に記事があった。
監督さんは………「殺し屋1」の方だったですかね。
間違ってたらごめんなさい。
浅野忠信さんが出演してたんですが、よかったのよ~くふふふ………。
エリエリサバタクニってタイトルでしたっけ?
↑絶対間違ってるはず………よく言葉覚えてないし、映画情報ペーパーが見当たらない;;;間違ってたらほんと、ごめんなさい;;;
キリストさんが十字架にかけられた時に天に向かって言った言葉なんですって………。えーと、たしか、“神よ、なぜ、我を見捨てたのか”………だったかと。
浅野さんが出てるのです。
貸し出し中だった………涙。
ちなみに「隣人13号」、今だ見てません。
すごいいきおいですすめられたので。
「フリーク・ハウス」を借りました。
フランケンシュタイン!!!!
キラって、わりとフランケンシュタイン的だなと思います、です今でも。
たんなるわたしの趣味か………。
したら、わたしの大好きな出版社のコーナーがなかった………。
なして????
澁澤龍彦さんの本~。
全集とか購入したいなぁ。
――――って、お金なくなるわ~数十万とんでくわ!!!!!
いくらすると思ってるのよささるこよ!!!!
でも、パソコンもそれぐらいするしなぁ。
うん。
隣人は澁澤さんのことを“あぁ、日本にサド文学持ち込んだおじさんね”と言う。
く………ふふふ~!!
美術書らへんで欲しいなぁと思った本を見つけた。
宿命の女・官能の女を題材にした美術書で、心がウッキーした♪♪
最近、レム男を偲んでニーチェを読み直してるです。
心の旅路でございます。
キルスティン・ダンスト演じるマリー・アントワネット。
観にいくぞ!!
キルスティン・ダンストちゃん。一番初めに観たのは、もちろん、映画“インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア”です!!!
小説なんて読みすぎ~で、もうボッロボロです。無残。ですが、それがまた風情があって(←意味マチガッテマス!!)
“インタビュー~”の監督さんが“狼の血族”“クライング・ゲーム”等を撮った方!
もちろん、この作品、わたしは大好き!
狼の血族は持ってるよー!
いきなりですが、わたしが一番初めに好きになったのはロココです。
小学生のときです。
………くふふ。
別に某バラ漫画の影響でもないです。
(その作品を読んだのは随分経ってからですので。文鳥友に読ませてもらったのだ)
夢中になって読んでいたのは“七つの黄金郷”です。エースを~の作家さんの作品です。
友達のお母様に借りて読んだのだ。
小学生の頃に読んでいた漫画は、ほぼ、友人たちのお母様の影響受けてます。
レディースとかね。笑
時々、レディースの中にゲイっぽいのもあった。
そしてわたしは激しく萌えた。
どうも、わたしは、はっきりジャンル別??となっている作品ではなく。
まるで思いつかない場所に、その片隅に、異端のように強烈な輝きを放って存在している、そういったものが好きなようだ………しみじみ。
………タイトルと全く違う方向にいってるよ。
最近、仏教哲学なんたらを読んでます。
いえ、べつに、信仰してるわけでもなく。
神社、お寺、どっちも好きです。
ここ10年ほど、関連ものは調べてないなぁと思い、本棚を引っ掻き回し、ちらちらと読んでます。
読んでる調べるというより、復習してるんですが。
ものの見事に忘れ果てている………。
暗記は苦手です。
もともと、能楽だとか関連ありますしね~。
関係ないですが、その辞典の大きさときたら………落下したら、まちがいなく足の甲は破砕されますよ!!
えぇ!まちがいなく!! 粉! 砕!
凶器だよ。辞典。あ。大辞典とあります。まさしく大………。
ちなみに、この大辞典は、わたしのじゃありません。
両親のです。
家を出るとき、勝手に持ってきちゃったんですよ~笑。
後から伝えましたが。
中学の時に、書棚で見つけて!
愛読書でした。
家族の中で、わたしが一番読んでましたから。
ただ、むちゃくちゃ難しい………。
漢字の多さといったら!!!!!
愛読書だったのに、今では記憶がビューんと飛んでます。まぁ、よくあることです。
当時、何ゆえ読んでいたかというと、創作に! 笑!!
そんなもんですよ~笑